ツイッターってなんとなく見ちゃいませんか?
特に目的意識も無くスクロールしてしまう自分に気付いては
「何やってんのかな…」と無駄な時間を後悔してしまいます。
サービス開発系の本を読んで見ると、どうやらこの欲求の正体は
ハントの報酬にあると確信しました。ハントの報酬とは…
狩猟(ハント)的な報酬のことで、
比喩すると、予想不能な報酬を探して彷徨う狩猟民になってしまっているということです。
我々人間にはこういうギャンブル的な予想不能な報酬を欲する性質があります。
つまり、我々はツイッターを見て、
「スクロール先に面白いニュースや有益な情報があるのではないか」
というギラギラした精神状態からツイ廃への沼にまんまとハマってしまうのです。
この罠から抜け出すようにしましょう。
Twitterを開いて見ちゃっている自分を一度見つめ直しましょう。
「あ、今のワシ、ハント状態だわ、あかん!」
などと気付いては、画面から目を離して、カッコイイポーズでも取り、
注意がそらすのが良いのではないでしょうか。
さあ共に有益な時間を取り戻そうじゃないか。。