プランクの法則により電磁波を放射する事で物体が熱を発して冷えることを放射冷却といいます。
冷えるっていうと熱伝達だけかと思いきやこんな側面がある。全ての物体が電磁波を出している。
夜間に雲や湿気がないと、地表から電磁波を宇宙に放射して気温が下がる。雲があると電磁波を遮ったり雲からの電磁波で冷え辛くなる。
砂漠の夜が寒いと言われるのは、この現象に起因する。
なんでこんな事書いたかっていうと、下記の本で冷蔵庫の構想を練る回に「放射冷却」がでてきたから。「なんだっけな?」と調べたのです。
東大の哲学出てホームレスとかしてる人でDIY精神がすごくて尊敬してます。発売日に即買いした記憶がある。今何してんのかな。