受精卵の遺伝子操作などをして、親が子の能力を操作する子供の事をデザイナーベビーといいます。倫理的に騒がれ案件。
デザイナーのベビーではない(デザイナー資質を備えた遺伝子を与えることはできそうだが、話がややこしくなる)
「分かりづら!何でデザイナーなんだ!ッ」
どうやら「デザイナー」は「高級な」という意味もあるらしい。「デザイナージーンズ」は「ブランドもの」みたいなニュアンス。なるほど。
話を戻すと「デザイナーベビー」はすなわち高級なベビーであり「リッチベビー」とも言われ費用もかかるらしい。
教育格差がどうのこうのと世界問題に挙げられる昨今、富裕層とかがデザイナーベビーを育て出したら格差がさらに凄いことになりかねない。
(中国とかもう育て始めてるかもね…)ヤバイ
話それるけど、体外受精は既に行われている。2016年の日本では18人に一人は体外受精らしい。思ったより多い。
体外受精といえばこんな悪い事件を思い出す。
脱線したけど今日はこの辺でどうですかね。