このところ、内容が薄くて立ち読みで済んでしまうような本が1600円くらいで売れていて
「なんで売れてんの?」
と思うことがある。
某みのわさんの本が打ち出しているのが、まさにそんな感じの本なのだと気付いてからは
「んーこの人のは要らんな」
とただただスルーしていた。
若者が1秒も中身を見ずにサッとレジへ運ぶのを見ながら理解に苦しんだりもした。
しかしこの度、本人の話を耳にしてから納得した。
「本なんてチラシですよ」と言っていたのだ。
なるほど、情報を発信するというよりは、あるコミュニティの紹介みたいな内容を広告ライティングの技術でうまくまとめているような印象が確かにあった気がした。
著名人の拡散力もあるかも知れないけど、売り方から見せ方まで色々とハックされているようで感心しました。すごい。実際に売れているんだから。
知識とか考えを発信する用途以外にも、広告効果として使われている例として参考に買ってみるのも面白いんじゃないでしょうか。
僕は買わないけどね。