何が違うのか…
上の方のやつを食べると腹の調子が悪い気がしたので、ちょっと成分を比較してみた。
下記が成分である。
ミンティア
名称:清涼菓子・原材料名:甘味料
(ソルビトール、アスパルテーム・レフェニルアラニン化合物)、
香料、微粒酸化ケイ素、
ショ糖工ステル
内容量:印粒(7g)
フリスク
名称:清涼菓子原 材料名:甘味料
(ソルビトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、
香料、微粒酸化ケイ素、
ステアリン酸Mg
内容量:8.4g
上記の赤字のところ。これが両者の成分の違いである。
ショ糖工ステル vs ステアリン酸マグネシウム
ショ糖工ステルとステアリン酸マグネシウムは両方とも、乳化剤や増粘剤・滑沢剤として使われている。
乳化剤とは…
水と油のような混ざらないものを混ざるようにするもの(ちょっと適当)
(参考:乳化剤 - 薬学用語解説 - 日本薬学会)
滑沢剤
粉体を固める時、最外面の粘着を弱めるための成分らしい。
(参考:滑沢剤 - 薬学用語解説 - 日本薬学会)
ステアリン酸マグネシウムについては下記のような記述を見つけた。
我が国では、食品添加物として「特定保健用食品たるカプセル及び錠剤並びに栄養機能食品たるカプセル及び錠剤」に限ってその使用が認められている。
短時間、あらさがしをしては見たものの、あまり悪い話が見つからなかった。
2つの成分の違いっていうのは主に上記の法令から生じているのだろうか。
フリスクの方は、錠剤に使われている成分なので、何となく印象が良く感じた。
一方で、ショ糖エステルは、お菓子とかマーガリンとか…。
そのうち気が向いたら、もっと調査して追記したい。