ジョイスティックのテスト
しばらく机の上に放置されていた Thumb Joystick をテストしたい欲がでたので、今日はこれをいじった。
Grove - Thumb Joystick - Seeed Wiki
↑このサイトに説明が丁寧に乗っている。サンプルコードをコピペしたところ簡単に動いた。といってもSerialを確認する程度であるが。
↑Arduino標準のシリアルモニターにジョイスティックの状態が出力される。
説明されている出力範囲は200~800であるが、環境もせいもあるのか260~760の範囲が確認された。また、Xについてはヒステリシスがあるように見えた。
こいつでマイコン内蔵RGBLEDを動かす
なんだか思ったよりあっさり片付いてしまい面白くないので、これを使ってRGBのLEDを操作した。
↑ PL9823 WS2811のICを内蔵している。
Adafruitさんのライブラリで動かせる。アンドンクラゲに激似だと話題。
NeoPixelっていうと、ズラーっと並んだLEDが主らしい。このタイプのLEDでも数珠繋ぎにして使って1本の信号で制御できる。今回は1個。
以下接続図。パスコンは適当である。
以下コード。ライブラリ周辺はこれが参考になる。
gist3cff516010479a393310082f7a5b0604
ジョイスティックの出力範囲の260~760は安全のため259~761にしてMapした。
Redは0固定で、BlueとGreenをジョイスティックで動かしている。
PL9823 with Thumb Joystick pic.twitter.com/NuRreBTCJ2
— yashima (@NoteYashima) 2019年5月16日