部屋を整理していると、生活を豊かにしてくれるであろうと考えて購入した品々が発見される。
今回はこれらを活用するべくもがき苦しんだ様をご紹介したい。
↑こちら、サンワさんから出ているポータブルプロジェクターなるもの。ホームシアターに、プレゼンにと購入した、バッテリー駆動で照射できる優れもの。
これにアタッチされる商品群は以下。
- Chrome Cast
- Bluetooth 5.0 トランスミッター
- Google Home Mini
壁に映し出すとき、プロジェクターは観衆の後ろに配置されるが、プロジェクター内蔵スピーカーでは音が後ろから聞こえてしまう。そこで各機器を接続する。以下が接続図。
このプロジェクターはスマートフォン充電用に電源5Vが出ている。この電源をクロームキャストに繋ぐと、1つ省配線できる。
繋ぎかえるとBluetoothトランスミッターに充電が可能となる。
Chromecastからプロジェクターに入った音声をBluetoothで飛ばして、ペアリングしたGoogle Homeに出力する。Google Homeは壁際に置いておき普段は平常のスマートスピーカーとして使える。
下記が今回用いた製品群だが、型式が古いものもあるため、別途選んで頂きたい。

サンワダイレクト 【スマホ対応】 HDMI小型プロジェクター DLP・MHLスマートフォン対応 100ルーメン モバイルプロジェクター ブラック 400-PRJ018BK
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これにて、スマホからパソコンから、自宅のWifiネットワーク上の端末からアクセスしてプロジェクターでコンテンツが見られるようになった。
↑ 外部配線は電源のみなのでコンパクト
↑映った
電気代は1日つけてても数十円程度。部屋が明るくても少し見えるといっても、リアル壁紙にはならなそうで残念。電源は毎度切るようにする。
映画とか見るときにたまに使いそう。