おはようございますー
ブログは「朝に書く」ルールでやってるのですが、
最近はますます起きられない。出勤直前になって温泉卵*1とバナナ食って外にでる状況が続いている。これはダメだと思い睡眠について調べてみた。
「睡眠の質」についてはいろいろと実践してきたが「8時間寝るに勝るものはなし」という結論でいる。ちなみに僕は寝つきが良いが睡眠慣性が強くて全然起きられないパターンの人なので、その辺を何とかする内容です。
巷に沢山ハウツーが転がっていて「こんなにやれねぇよ」状態になりがちだが、結局は睡眠に限らず個人個人で試行してみて極限まで絞り込むのがよいと思う。
「最適なタイミングで起きるようにする」とかよく見かけるけど、そんなの関係なしに「じわじわ確実に起きられる方法がいいんじゃあ」と考えたらこうなった。また、睡眠以外の習慣からアプローチする方法に反して、まさに起床する時に何ができるかに絞ろうと思った。
それでまず記憶にある記事からあたる。
床に就いたら「意識して体の各部位から力を抜いていく」方法。これを起床法に応用してみよう。つまり起きなきゃと思ったら体の各部位に力を入れる。具体的には、アキレス腱のあたりを回したり、仰向けでエビ反りしたり。伸びをするのもよいかも。
下の記事にも「寝ながらに体幹を動かそう」みたいな記述があり、まあ良さげ。
あとは、寝る前に水と一つまみの塩を飲むとトイレで起きづらくなるそうです。
トイレ衝動が睡眠の質を下げている節もありますね。トイレの夢よく見ますもん。
塩分とって8時間寝る。寝ながら体動かす。
これで試してたら可否を追記しようと思います。以上!
*1:これを冷蔵庫から出して食べてます