TIPS
時間配分・住む場所・付き合う人? 自分を変えるために必要なものが「時間配分・住む場所・付き合う人」というのは大前研一氏の有名な言葉であるが、時間配分はまぁできるとして、住む場所を変えたり付き合う人を変えるなんていうのは、おいそれと簡単にでき…
参考:常在菌について 肌のケアを謳った商品は多いがあまり使ったことがない。その割に肌荒れに悩まされる事は無かった。肌のケアは何をすべきか、細菌ベースで考える。 表皮細菌とは 素肌には主に3種類の細菌がいる。この中の1つは表皮ブドウ球菌と言われる…
毎日40分以上歩くようにしているのは、ちょっとした運動のためだが、最近はブログネタなどのアイデアを考える時間として使いがちである。こうして歩きながら、特にテーマも持たずに考え事をしていると、退屈な気分に襲われることがある。 退屈な気分に襲われ…
出先にケーブルを持って行き忘れたので、ダイソー(DAISO)の100円で買える物を試した。 試した機種は iPhone Xs ケーブルは写真のiPhone X 対応と書かれたもの 結論。充電出来ました。 ただし差し込む向きがあります。UPSIDEって印字された方を画面側にして…
Steve Jobs 2005年・卒業式スピーチ・日・英語同時字幕 1.未来の点に繋がると信じて、人と違う道でもよい、自分の心に従ったことをやろう。【Dots】 自分の学費のために、両親の限られた貯えを食いつぶしていることに気づいた彼は、大学に意義を見出せず…
宇宙の誕生や人間がどこから来て何処へ向かうかなどを考えるのは楽しい。そういう書物に触れるのは良い事だと僕は思う。 さらに、思考のスケールを広げると、日頃のストレスや解決の見えない悩みを相対的に小さくでき、結果、精神的に楽が出来てしまう。 し…
ポケットを叩くとビスケットが2つ〜♪ なんて歌があるが、このポケットは、記事を入れると自動で音声変換してくれる優れものだ。 PocketRead It Later, Incニュース無料 iPhoneのボイスオーバー機能でKindleを読み上げを聴きながら歩くことがある。Pocketは…
なんでも注力しすぎる 流されるように仕事をしていると、何でもかんでも大事な事のように思えて気疲れしてしまう。もちろん始めはそんな感じでも良いが、良い意味での「楽」をしなければ、消耗して生活が疎かになる。かといって、ただただ「楽」を求めるなら…
あれ、マンガコーナーなんかあるんだ。 さすが中央にもなればマンガ置いちゃうんだと、都立中央図書館に立ち寄った時に、変な感心をしたものだ。 たまたま近所の図書館に行った時にビックリ。漫画が置かれているではないか。 これはおかしい。 図書館では代…
雑学もいいですけど、一歩踏み込んだ専門性があったほうがいいですよねぇ。今日は己の無学さを見据えて、資格でも取ろうかなとか考えてました。 何事も小さなことから始めるのが大切だと思うので、とりあえず問題集をバラバラにすることにしました(?!) …
人は承認を欲するものですが、その行き過ぎた心理は本来発揮されるパフォーマンスに悪影響を及ぼします。 Dan Pink 氏のTEDトークがわかりやすいので紹介します。 The puzzle of motivation (Dan Pink | TEDGlobal 2009) まぁ長めのトークですが、日本語のほ…
新入社員に対して、技術面以外で押し付けたいと思う言葉があります。それは論語に出てくるとあるフレーズです。一時、現代語訳の論語を読んでハマった時期がありました。 三人歩けば教師が二人 他人を批判ばかりしがちな人間に良い言葉でしょう。ぐちぐちと…
少し前から個人サイトが欲しいなと思いつつ、サーバ借りるほどじゃないし、ブログサイトだと広告付くから嫌じゃし、放置していました。ふと見かけたページのURLに"github.io"ってついてたので「もしや」と思い調べたらちょうどよいのがあったので重い腰を上…
食べ物の話ばかり書いとると底の浅いやつだと思われそうなので、少し頭使ってそうなこと書きますね。 論語とかに出る中庸って言葉あるじゃないですか。それって僕の中では重心の調整に近い意味に捉えています。 方眼紙に2軸書いて、自分の中にある個々の考え…