ブログ運営
ここ何日か更新が滞った。毎日更新すると習慣の強制力のせいか忙しい時にでも投稿出来ていた。しかし、急いで書いた文章である。率直な生きた文章とも言えるが、生来物書きでない私にはまだ早いやり方である。つまり、初級者であれば、急いで書き殴らず、意…
www.yashima-note.com ↑昨日書いた記事は最後に「続きは後日」ってしちゃった。 これは日付変わるギリギリだったので苦肉の策としてやったことだけど、こういう風に他の記事へバトンを渡していくほうが、回遊率が上がってSEO的には良いのではと思った。SEOな…
発端は5月初めの記事 なんとなしにスティーブ・ジョブズ氏のスピーチを観た。自分の言葉で残せばより理解が深まるなぁと思い記事を投稿した。珍しくブックマークが多めについたので、「みんなスティーブ・ジョブズ好きだなぁ」とアクセス数の増え方も見てい…
まずは僕のブログを読んでいただいている方、読者登録して頂いている方、本当にありがとうございます。読まれている意識につながり大変励みになっています。 個人でブログを書いている方は考えているよりも大勢いるのに驚きです。この辺は、自分からブログを…
時間のあるときに複数の記事を書き貯めて、高頻度更新を目論むパターンがある。メリットはあるんだろうけど、結局続かなくなってしまうであろう理由を挙げておきたい。 執筆に心理的抵抗感がでる 当たり前だが、時間のない人はまとまった時間を使って複数記…
ブログパイセンを見るにPROにしたほうが良さげなので課金した。設定から広告を消すとスッキリした感ありますねぇ。 独自ドメインも入れてみた。正直何が変わるかはわからん。 Google Analytics を導入。アクセスが増えれば分析ができるようになるっぽい。ア…
四月になり、春が来たかと思えばこの寒さですよ。寒!…寒くないですか?!所により四月の観測史上最低気温を叩き出したような寒さ*1でした。きっとブログネタが思いつかないのも寒さのせいだ!と思いましてね。四月にもなってしもやけする所でしたよ。 ↑ブロ…
ここ1週間ほど毎日ブログを習慣にした。とりあえず深く考えず、前日夜に簡単なテーマを決めて翌日朝にパーッと20分くらいで書くようにしてました。 ちょっと遅めですが日曜の今日も書くぞと思いテーマ決めをしました。今日はとりあえず書くのではなく少し近…